igawasatomiの記事一覧
-
バドミントンラケットの握り方
バドミントンのラケットは8角形で出来ています。 こちらの8角形の持ち方は自由に持って頂く事が良いのと思いますが、その持ち方によってショットが打ちにくくなる、間接の稼働が減る、怪我が増える、色々な要素がグリップにはあ…詳細を見る -
サーブレシーブのポイント
サーブの際、一番やってはいけない事、それは下から入るという事です 例えば叩く上から入るから相手が向かってこない、そんなときにヘアピンをします。 ラケットヘッドを下げた時点で、相手サーバーに上から入られる事が多くな…詳細を見る -
ロングサービスの効果的なコース(パート2)
まず相手の立ち位置がより内側になっている、そうなった場合コートの外側が大きくあいています。 そんな時にフォア奥は進む距離が多くなりますので、より効果的なコースはよりコートの外側に羽根を出す。 そうなると次の返球は…詳細を見る -
ロングサービスの効果的なコース(パート1)
ロングサービスの効果的なコースをご説明したいと思います。 ロングサーブの場合、どうしても真ん中に打つ方が多くなります。 でも実際、レシーバーの立ち位置によってもコースは変えて良い所だと思います。 例えばより真ん…詳細を見る -
ダブルスは3球目が勝敗を分ける(パート3)
サービスからの3球目の処理パート3、パートナーのサーブが綺麗に入ったと想定します。 そうすると相手のレシーバーは上から下に打つ事が出来ません。 そうすると、大体中間球というのが増えてきます。 その際に一番よくな…詳細を見る -
ダブルスは3球目が勝敗を分ける(パート2)
サービスの三球目、一般的にはサーブレシーブを打った方向に前衛は寄ると言われております。 しかし中にはサーブレシーブをストレートに打っているのに、打ったあと中に入ってくる前衛がいます。 その場合はストレートの最短コ…詳細を見る -
ダブルスは3球目が勝敗を分ける(パート1)
ダブルスにおいて、サーブから三球目、ここまでの練習が非常に多くなります。 サーブに対してレシーバーに叩かれてしまった場合、同じコースに戻してしまうと、 サーブレシーバーに4球目で決めれれてしまいます。 相手レシ…詳細を見る -
サーブレシーブ時の絶妙な駆け引き
まずサーブとサーブレシーブ、スタートから心理戦が始まっています。 そんな時、ネガティブなあなた、サーブレシーブ時はロングサービスがいやだ!!と思っているあなた、 大体立ち位置が後ろになってしまいます。 そうする…詳細を見る -
バドミントンの飛びつきはこうやる
まず飛びつきの場合は、羽根を打つまでの時間が少ないので、肘を早く引く。 もう一つには左側に飛んだ際、左手を下げない、それによって体の軸をブラさない。 あとは左足の着地の際、左足が外側に向いている事をご確認下さ…詳細を見る -
ショートサーブの次の仕事
ショートサーブを打った際、どうしても打っただけで終わりの方が多くなってしまいます。 前衛が最低限取らなければならない羽根、それは自分に向かってくる羽根です。 ですから打ち終わった後は、すぐに相手のラケットを見る、…詳細を見る