遠くへ飛ばすハイバックショット

ハイバックは、打てないというよりかは、打ちたいと憧れを持っている方が多いと思います。

ハイバックに関して私が一番思うのは「背面バック」というイメージ。
背面バックとは、通常皆さんに向かって正面を向いているのが通常の打ち方、なので打ち方はフォアハンド。

ハイバックというのは、皆さんに向かって背中を向けて、同じ引き方を、逆再生して頂くだけなので、後ろ向きで同じ打ち方をする。
なおかつ使う面がバックハンドの面になるので、背面・バックという形で覚えて頂けるのが一番簡単に覚えられると思います。

バドミントンのラケットグリップは8角形で出来ておりますので、どうしてもバックハンドと言われると、レシーブ同様、親指をこの斜めの部分に立てる持ち方でバックを打たれる方も多いかと思います。

しかし、ハイバックの場合、ラケットが外を向いていると、弾は必ずコートの外に行ってしまいますので、通常の持ち方から、親指の位置だけを縦、もしくはこの斜めの部分に移動させるだけになります。
縦の部分に移動させた場合、手首は動かしやすくなります。

縦のままラケットを倒す。
なのでシャトルは真っすぐ飛ぶようになります。
ここからインパクトの際、パチンと弾く感じになりますが、ハイバックで大きく上げる際も弾を捉えるまではリラックス。

弾を打つ瞬間に握りこむ事によって、ラケットのヘッドで弾をはじく。
という運動が出来れば、弾は大きく飛ぶようになります。

リラックスして一瞬力を入れる。リラックスから一瞬のインパクトで弾く。捉える時に握って力は逃がす。

この運動で弾をしっかりと弾く事ができます。
クリアもそうですが、どうしても飛ばそう飛ばそう、と思えば思うほど、最初からグリップをギュッと握ってしまうので、弾く運動ではなく、振るという運動になってしまう分、弾は飛ばなくなります。

そうしますと肩関節を痛める原因にもなりますので、出来れば手の力をまずは抜く。
バックハンドは全て共通ですが、肘から先の使い方が重要になってきますので、弾を捉える際にはしっかりと肘をたたむ。

最終的に弾を捉えるのが上になりますので、たたんだひじ関節が上にあがる。
上がったら、肘を開くと同時に上に、ラケットヘッド側を振り上げる。
振り上げる際に、ラケットのグリップを一瞬握る、という運動を行うようにして下さい。

リラックスして握る。
肘をたたむ。
インパクトで握る。

この運動が大きく弾をハイバックで飛ばす際重要になりますので、意識してみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る